【通勤通学に】自転車走行ルートを決める3つのコツ【安全のために】

サイクリング
GhinzoによるPixabayからの画像

自転車で通勤通学をするよという方、近くで走行ルートを決めてお出かけサイクリングをルーティンにしたいよという方、いらっしゃるかと思います。

そんなときに悩ましいのが、どうやってルートを決めたらいいのかということ。

そんなルートを決めるためのコツをお伝えします。

できるだけ真っ直ぐなルートにする

お出かけのルートでやりがちなのが、できるだけ距離を短くするために複雑なルートを作ってしまうということ。

例えばGoogle Mapを利用してルートを組むと、細かく道を曲がるコースになることがあります。

迷子になる可能性もありますし、何より車道走行での右折は面倒となりますのでご注意を。

できるだけ一本道ですすめるようにルートを組んでみてください。

できるだけ大通りでルートを作る

これまたやりがちなルート作りが、住宅街などの小道を利用するコースにしてしまうこと。

ロードバイクやクロスバイクだとスピードが出ます、原付と近い速度域まで出ますので、住宅街などでの子供の飛び出しや道の真ん中を歩く歩行者がいるようなコースだと事故の危険性は高まります。

通勤通学などであれば急いでいる状況かもしれません、そんなときに歩行者中心の道を行くと本当に危険ですのでできるだけ避け、通らざるをえない場合はスピードを落として走行しましょう。

自転車通行が可能な道か確認する

ルート作成をする際に、Google Mapのアプリを利用する人も多いと思います。

Google Mapでは交通手段を選んでルート作成ができますよね。

そこで、必ず自転車ルートで作成をしましょう。

自動車や歩行者でのルート作成をすると、自転車進入禁止のルートや階段など、自転車を利用できないう道を案内されることがあります。

また、Google Mapでの自転車ルートは地域によって対応していない場所もあります。

そのような場合は自転車ナビタイムがオススメ。

有料会員になれば「坂が少ない道」「距離が短い」「大通り優先」といった条件で検索がかけられますし、有料会員でなくとも「推奨ルート」といった形で一般的な走りやすいルートを提示してくれます。

自転車NAVITIME - 自転車ナビ&走行距離&速度
自転車NAVITIME – 自転車ナビ&走行距離&速度
開発元:NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ

まとめ

自転車をゲットすると、ひとまず自由に走り回りたくなりますよね。

時間にゆとりがあるのであれば、ゆっくり好きに走り回るのは最高ですが、移動手段として何時までにどこに着こう、といった形であれば事前のルート作りは必須。

また、走りやすいお気に入りのルートを持っておけば、気軽にサイクリングにでかけやすくなります。

お気に入りの定番コースを確保しつつ、ゆとりがあるときに少しずつ世界を広げてみるというのが、無理のない自転車ライフにはオススメかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました